2017年8月8日火曜日

海外局へダイレクトでQSL請求するときの注意点

まず、相手のQSL情報を確認します。すべては、これが始まりです。
QRZ.COMやDX情報サイトなどを参考にします。

近年は、Club Logなどを活用したOQRS (Online QSL Request System) も盛んです。
これは、Webサイト経由によりオンラインでQSLを請求する仕組みで、PayPalなどの送金手段を併用する必要がありますが、とても便利なシステムです。

とはいえ、まだまだダイレクト請求によってQSLをコンファームするケースは多いことでしょう。(上記OQRSを利用すると、QSL請求を受ける側で返信用封筒を用意する必要があり、それを嫌う局も少なくありません。海外移動運用を頻繁に行なっている私自身が、OQRSを利用しない理由が、正にこれなのです。笑)

1.封筒
相手に送る封筒と、返信用封筒の2つを用意します。

(1) 送付用封筒
 同封する返信用封筒を折らずに済むように、相手に送る封筒は同封する返信用封筒より、一回り大きいものを選ぶのがコツです。ただし、送付用封筒に日本郵便の定型郵便の大きさを超えたものを使用してしまうと、国際郵便料金が高くなってしまいます。そこで、こちらから送る封筒は「角型8号」をお勧めします。


 糊付け部分全体に隙間なく、べったりと糊付けしてしまうと、先方が開封する際にペーパーナイフ等を入れることが困難となります。その結果、ハサミ等を用いて開封することとなり、時に誤って中身を切る事故が発生します。糊付け部分を全面糊付けせず、ペーパーナイフが挿入できる余白を持たせましょう。

(2) 同封する返信用封筒
 洋形2号エアメール封筒(ワンタッチ)をお勧めします。
 これは、糊付け部分に両面テープがあらかじめ貼られており、先方の返信作業を大幅に軽減します。もし入手出来ない場合は、自分で両面テープを使って封緘部分に貼り付けて自作します。


 返信用封筒には、必ず自分宛の住所氏名を英語で記入しておきます。
 ラベルシールでもかまいませんが、必ず自分で貼付けて下さい。ラベルシールを同封して、先方に貼ってもらおうというのは駄目です。相手の作業を少しでも軽減する心遣いを忘れないようにしましょう。



2.返信料金を必ず同封します。
 同封する返信料金は、先方のお国事情を配慮しなければなりません。
 地元の郵便局では、IRC(国際返信用切手)を実際の切手に交換できず、遠方まで足を運ぶことを余儀なくされる、というような事情のある地域も少なくないそうです。特に、電子メールの発達により、個人間の国際郵便利用が極端に減っている近年は、IRC(国際返信用切手)の利用が以前より困難な地域が増えてきていると言われます。
 そこで多くの場合、米国ドル札を同封することが一般的になってきています。日本では現金を普通郵便に同封することは郵便法違反(罰則規定は無いそうです。)に問われかねませんが、米国ドル札は日本の法律では単なる印刷物であるという解釈が可能なのでしょうか、まさに郵便局(外国為替を取り扱っている郵便局)で、こうした返信料金同封にぴったりな少額米国ドル紙幣(1ドル札や2ドル札など。)の換金をしてくれます。
(2020年12月30日をもって、郵便局での外貨両替の取り扱いが終了してしまいましたので、今後は銀行等での両替しかなくなりました。)

 実際に何ドル同封したら良いかですが、先方の要望等がQRZ.COM等で公開されている場合はそれに従います。何も情報が無い場合は、概ね2ドルか3ドルが相場です。日本近隣のアジア諸国の場合、1ドルでギリギリ足りることもあるようですが、昨今は最低でも2ドル同封することが一般的になっています。

3.QSLカードの書き方見本(ご参考)
 To Radioの欄に、相手のコールサインを、JARL転送枠等に「VIA」と付記した上でQSLマネージャのコールサインを、それぞれ記入します。
 交信日時は協定世界時(UTC、いわゆる国際標準時。以前はグリニッジ標準時GMTと呼ばれたもの。)で記します。日本時間(JST)からマイナス9時間となりますので、日本時間の午前0時~午前9時までは日付が前日となることにも注意しましょう。
 さらに、日本の局から届くQSLカードにのみ多く見られる残念なポイントとして、両面タイプのQSLカードの場合、裏面データ欄に読みやすい大きな文字で自局のコールサインを記していない場合があります。これは先方がカード処理をする際に、いちいちQSLカードを裏返して、表面を見ないとコールサインが確認できないため、手間を増やすのみならず、間違いを起こさせる可能性を増大させることにつながりかねません。両面タイプのQSLカードの場合、裏面データ欄にも自局コールサインを、大きく目立つ文字、さらに変に凝った花文字等を用いず、わかりやすいフォントで記しておきましょう。


以上は、多くの海外局、海外運用局のQSLマネージャを務める JJ2VLY が、自身の経験に基づいて作成したものです。

1 件のコメント:

  1. 返信用封筒のフタの内側に自分と相手のコールサインを書いておくのが正解ですね。自分のコールサインだけでもいいと思いますが。その前に前置詞をつけておいたほうがわかりやすそうですが。たとえば "for JQ2GYU"(どの交信のためのカードか) "to JJ1BDX"(返信用封筒の宛先は誰か)という感じで。

    返信削除